- ユリーカ 武居
【2022年最新ECサイト構築】GMO クラウドECを選ぶべき企業とは?特徴などをわかりやすく解説

目次
なぜ今ECが来てるのか
GMO クラウドECとは
GMO クラウドECのプラン
GMO クラウドECの特徴
GMO クラウドECを選ぶべき企業とは
導入を検討するなら
なぜ今ECが来ているのか
ECサイトとは、ネットを通してモノやサービスの取引ができるサイトのことです。ここ10年以上EC市場の規模は右肩上がりであり、今非常に注目されている市場です。また、2020年以降のコロナ禍の影響もあり、自宅からの商品閲覧、購入などの需要が高まったことも追い風となっている要因とされています。そういった需要に合わせて、ネットを介した商品の販売に力を入れている企業も増えており、ECサイトの構築を進めています。
ECサイトの構築サービスは数多くあり、多種多様なニーズから自社にあったものを選定する必要があります。そんな数あるECサイト構築サービスの中でも、今回はGMO クラウドECを導入すべき理由に焦点を当てます。
GMO クラウドECとは
クラウドECとは、GMO MakeShopをベースにカスタマイズができる「MakeShopエンタープライズプラン」、フルカスタマイズで構築できる「Axコマース」、ECパッケージ「ECオリジン byGMO」の3つのサービスを統合したサービスです。
GMO クラウドECのプラン
GMO クラウドECには3つのプランが用意されています。
・MakeShopエンタープライズプラン
ASP型EC構築サービス「MakeShop」をベースにカスタマイズできるプランです。
最短2か月~程で構築ができ、中規模のサイトの構築に向いています。
・パッケージECプラン
パッケージ型のECサイトです。多種多様な機能が用意されており、自社にあった機能のみ選択し利用することができます。最短3か月~で構築ができ、中~大規模のサイトに向いています。
・クラウドECプラン
フルカスタマイズでクラウドのECを構築することができるプランです。自由度が高いためマルチサイトやマーケットプレイスなどのサイトを構築できます。最短6か月~で構築ができ、中~大規模のサイトに向いています。
GMO クラウドECの特徴
GMO クラウドECの特徴は自由度の高い拡張性と、より自社に合ったサイト構成や機能を提案してもらえる点にあります。複数サイトを取り扱うマルチサイトや複数企業の商品を販売するマーケットプレイスなど自社のビジネスモデルに合ったECサイトが構築できます。また、数多くのEC構築実績と開発力で、高度なニーズに対応できます。
GMO クラウドECを選ぶべき企業とは
以下の一つでも当てはまる場合は、GMO クラウドECを導入候補として採用した方がいいかもしれません。
・①中~大規模のECサイトを構築したい
クラウドECは中~大規模のECサイトの構築に適しています。
・②ビジネスモデルやマーケティング戦略が複雑
サブスク型の販売形態やオムニチャネルなど、様々な状況に対応できるので、自社のニーズにあったサイトを構築できます。
・③ベストなサイト構成や必要な機能が何かわからない
GMO クラウドECではコンサルティングサービスがあり、経営課題といった上流からヒアリングしてもらえ、自社に合った最適なECサイトを提案してもらえます。
導入を検討するなら
ウェブ検索で自分で情報を入手するより、まずは要望を担当者に相談することが一番の近道です。株式会社ユリーカではGMO クラウドECやMakeShopのご相談を承っております。まずはこちらからお問い合わせください。